古文書などの保存についてのお願い(令和元年台風19号への対応)
令和元年台風19号にともない、町内各地区で浸水被害等が発生しています。
今後の状況によっては、大切な家屋や財産とともに、昔から伝わる古い書類や手紙、書画、骨董品などの資料も痛んでしまう恐れがあります。
また、蔵や倉庫などを片付けているなかで、これまで気付かなかった古い物が見つかることもあります。
もし今後、下記のような事例等が発生した場合には、ご相談ください
◇ご先祖から伝わった古い書類や道具が、今回の台風で痛んだり、こわれてしまった。
※ぬれてしまったものでも、修理できる可能性があります。ぜひご相談ください。
※ぬれてしまった書類は、可能であれば冷凍しておいてください。カビや腐敗を食い止めることが出来ます。
◇お宅から古いもの(古文書、古美術品・古い書類など)が出てきた。
◇今後の古い書類や骨董品の保管について心配がある。
被災した資料の応急処置について(参照)
古文書だけでなく写真・アルバムへの応急処置方法も掲載されていますので、大切な思い出をあきらめる前にぜひご参照ください。
「被災した歴史資料・文化財の応急処理などへのお願い(NPO法人 宮城歴史資料保全ネットワーク)」
http://miyagi-shiryounet.org/rescue/
相談先
NPO法人 宮城歴史資料保全ネットワーク
TEL022-752-2143
http://www.miyagi-shiryounet.org/
松島町教育委員会
TEL 022-354-5714
bunkazai@town.matsushima.miyagi.jp
登録日: 2016年8月30日 /
更新日: 2019年10月16日