松島の名水
白坂不動の水

|
高城居網沢の奥の崖下にあり、白坂不動さまとして地元の人に親しまれています。縁日は旧3月28日。
眼病癒願が祈願され、御手洗いの水を受けて目を洗い、礼詣りに神酒、卵等を供えます。
酉年生まれの人の卦体神は不動で、鶏を食べず、当堂に鶏の絵馬を供える信仰があります。
|
独鈷水(どっこすい)
陽徳院の山門前に泉があり「独鈷水」と呼ばれている。「松島諸勝記」によれば、昔、慈覚大師が延福寺を開いたとき、閼伽の水が乏しいので、独鈷で岩をうがち湧き出させた泉である。どんな日照にも枯れることがないといわれている。
※現在は立ち入り出来ません。
|
登録日: 2011年2月22日 /
更新日: 2022年5月12日