土砂災害警戒情報について

土砂災害警戒情報とは

 大雨による土砂災害発生の危険度が高まったとき、市町村長が避難勧告等を発令する際の判断や住民の自主避難の参考となるよう、宮城県と気象庁が共同で発表する防災情報です。

土砂災害警戒情報が発表されたら

 土砂災害に注意し、町から避難情報が発令されたら、速やかに避難してください。

 また、土砂災害警戒情報が発表されていなくても、地形や地質の条件により土砂災害が発生する恐れがあるので、避難活動を行ってください。

土砂災害の種類と前兆現象

 土砂災害には、「急傾斜地の崩壊(がけ崩れ)」、「土石流」、「地すべり」の3種類があります。前ぶれのような現象を見たら、早めに避難しましょう。
急傾斜地の崩壊(がけ崩れ)

 がけ崩れは、斜面が突然崩れ落ちる災害で、崩れた土砂は、斜面の高さの2倍くらいの距離までとどくことがあります。

    特徴 

   がけ崩れは、地震や、大雨や長雨で地面に水がしみこんで起きますが、前ぶれがあまりなく、突然発生します。

    家の近くで起きると、家が壊されたり大切な人命が失われたりします。危ないと感じたら、できるだけ早く避難する心がまえがだ大切です。

   前ぶれ

    ・小石が落ちてきた   ・崖から水が吹き出した   ・各所にひび割れができた  

土石流 

 山腹や川底の石や土砂が、長雨や集中豪雨などの大量の水といっしょになって、津波のようにおそってくるものを、土石流といいます。

    特徴

    土石流の先頭の部分は、大きな石や岩、流木などが集まり小山のようにもり上がっています。早さは時速20kmから40kmと、

              自動車なみのスピードで,中には巨大岩が混じったものもあり、すさまじいいきおいで、あっという間に家や田畑をつぶし、

              押し流してしまいます。そのため人命にかかわる大きな災害が多いのです。

    土石流は、急な渓流があるところや、谷の出口にある「扇状地」とよばれる土地でよく起こります。

    前ぶれ

    ・山の方でドーンと音がした   ・川の水が急に少なくなった   ・川に木が流れてきた   ・川の水が濁ってきた

地すべり  (松島町内には『地すべり』の警戒区域等の指定箇所はありません)

 地面は、硬さや性質のちがう土や石が、何層にも積み重なってできています。地下水が粘土のようなすべりやすい層にしみこんだり、

   地下水がたまりやすい所ができたりして、そこから上の地面が浮き上がってすべりだすのが地すべりです。

    特徴

    地すべりの動きは、ふだんは1日に数ミリメートルとゆっくりですが、突然スピードが増すことがあります。

    広い範囲で地面がすべり、押し出された土砂や地面の移動によって、家や道路がこわされたりします。

    前ぶれ

    ・地面にひび割れができた   ・地面が陥没している   ・沢水や井戸水に濁りがある   ・小さなひび割れが沢山できた